2008年夏。
様々な素材にふれ、感じ、自由に発想し、考え、アイデアやイメージを表現し、形にする・・
そんな体験がたくさんできる場所、刺激や感動を共有できる場所になればと思い、
小さなアトリエを作りました。


ここ数年、インターネットや携帯電話、携帯ゲーム機などの普及により、
どこにいても同じような情報を瞬時にそして大量に手に入れることができるようになりました。
しかし、こうした環境はとても便利で効率が良い反面、
「自ら考え、行動する場」の減少につながっていることは否めません。

私たちは、機械を介しての仮想体験では得られない、五感を生かした実体験こそが、
個々の想像力や表現力を高め、ひいては人間として生きていく力になるのではないか
また、もの作りに携わる人間としてそういう感覚を忘れてはいけないのではないかと
改めて感じ始めました。

この小さなアトリエでは、体を使った「もの作り」をします。
作る素材を自分で探しに行くこともあるでしょう。
自分自身が納得できるまで考え続けることもあるかもしれません。
実際に動くことによって生み出される美しさやリズムの中から、
リアルな「驚き」や「発見」を体験して欲しいと思います。


小さなプログラムを積み重ねていく場所・自ら考え動き、前向きに進んでいく場所 の意味を込めて
このスペースの名称を 「アプレットプラス」 としました。
こちらでは、こどもデザイン造形教室おとなのための造形教室
手製本、造形、美術、デザインなどに関わるワークショップを 実施しています

アプレットとは

→ アプレットプラスでのワークショップや教室などの開催について、NEWSページで随時お知らせしていますのでご確認ください。


◆日々の活動をお知らせしています 
  facebook
  Twitter

  instagram



 
         
   

鶴岡 秀樹    多摩美術大学 グラフィックデザイン科卒
       代々木ゼミナール造形学校 私大系デザイン科講師を経て
       1997年 有限会社アプレットデザイン設立
       1999年〜2008年 東京コミュニケーションアート専門学校 クリエイティブデザイン科講師
       2008年 アトリエ アプレットプラス開設
       製本技術を学び、手製本のワークショップも行っています。
       製本ブログ キルオルトジル 


鶴岡 まり子
  多摩美術大学 グラフィックデザイン科卒
       株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ 企画制作部勤務を経て
       1997年 有限会社アプレットデザイン設立  AFT 色彩能力検定一級取得
       2006年6月〜 2014年2月 代々木公園アートスタジオ にてアシスタントスタッフ
       2008年 アトリエ アプレットプラス開設
       アプレットプラスでは
       こどもデザイン造形教室、Sundayおやこワークショップ、おとなのための造形教室、
        しょく感教室などを 企画運営しています。